科目 | 内容 |
---|---|
関係法規・制度 | 理容に関する法律・制度の意義と内容について勉強し、職業倫理についても 学びます。 |
衛生管理 | 環境衛生、感染症など公衆衛生全般の知識を学び、衛生管理の重要性などを 学びます。 |
保 健 | 理容技術と関連させながら皮膚や毛髪を中心に医学的・解剖知識も学びま す。 |
香粧品化学 | 理容機器、化粧品、香料、パーマネントやカラーリングの用剤などを適正に 扱う知識としての 物理・化学を学びます。 |
文化論 | 色彩・ヘアデザイン・服飾文化を通じて文化としての理容を学びます。 |
理容技術理論 | 理容機器、シザーズやレザーなどの器具の正しい取り扱いなど、理容の基礎 技術を実際の作業 に即して学びます。 |
運営管理 | 接客、経営管理、マーケティング、理容師としての健康管理も含めて学びま す。 |
理容実習 | カリキュラムの中で、最も多くの時間をかけて行うのが理容実習です。カッ ト、シェービン グ、シャンプー、カラーリング、セットなど基礎的技術から応用技術まで学びます。 |
英会話 | サロンでの接客をはじめ、将来海外でも活躍できるように学びます。 |
社会福祉 | 高齢社会の中での理容のニーズについて学びます。奉仕作業も行います。 |
2年次4月ごろから始まります。生徒の希望に合うサロンを紹介、毎年ほぼ100%の就職率を誇ります。